コラム
家づくり豆知識

山梨の注文住宅で吹き抜けをお考えの方へ!後悔しないためのポイントとは

広々とした空間で、快適な住まいを演出できる吹き抜けのある家。

明るくて開放感があり、マイホームに取り入れたいという方が増えています。しかし、家が​​​​完成した後に「やめておけばよかった。」などと後悔する方も少なからずいらっしゃいます。

そこで今回は、吹き抜けを作るメリットや後悔する可能性がある点、後悔しないための対策などを解説します。

 

△こちらは「大原の家」(タップで施工実例になります。)

 

□吹き抜けを作るメリット

 

吹き抜けは、デザイン面から機能面までさまざまなメリットがあります。

 

1つ目は、開放感が生まれることです。

2階や3階と繋げることで天井高が上がり、視覚的にも間取り以上に広く開放的に感じられます。

 

2つ目は、風通しが良くなることです。

吹き抜けを取り入れることで、低い窓から高い窓に空気を循環させることができるので風通しが良くなります。

これにより家全体の換気ができ、湿気やカビの発生を抑えられます。

 

3つ目は、室内が明るくなることです。

吹き抜けの高い天井近くに窓を設置することで、太陽の光が入りやすくなり室内が明るくなります。

周辺に住宅が密集している土地では家に光が入りにくくなってしまいますが、吹き抜けがあれば家に遮られない高い位置から光を採り込めることでしょう。

 

4つ目は、コミュニケーションが取りやすいことです。

お子様がいるご家庭では、2階に子供部屋があっても1階からコミュニケーションを取ることができます。

小さなお子様にとっても常に親御様の気配を感じられるので、安心感につながります。

 

5つ目は、おしゃれな空間を演出できることです。

吹き抜けを取り入れるとデザイン性も高く、おしゃれな空間を実現することができます。

例えば、ペンダントライトやシャンデリア、シーリングファンや天窓など、吹き抜けだからこそ楽しめるインテリアがあります。

高級感あるおしゃれな雰囲気を演出できることでしょう。

 

□吹き抜けによって後悔する可能性があること

 

吹き抜けは紹介したようなメリットも多くある一方で、後悔する可能性もゼロではありません。

 

*掃除の手間がかかる

吹き抜けは、高いところに窓が取り付けられているケースが多いです。

高いところの窓は、外側も内側も掃除がしにくく、手間がかかります。

場合によっては、高い位置の窓は専門の業者に依頼しなければならないこともあります。

面倒がゆえに長い間放置していると、せっかくのおしゃれ空間で汚れが目立ってしまい後悔する方もいるようです。

 

*2階のスペースが確保できない

吹き抜けにすると1階と2階がつながった状態になるため、2階のスペースを確保がどうしても狭くなってしまいます。

お子様のための部屋がもうひとつ欲しかった、ベランダをもう少し広く確保したかったなど、2階の間取りの後悔を感じている方もいるようです。

事前に家族構成やライフスタイルを考慮に入れて計画しなければなりません。

 

*音やニオイが気になる

吹き抜けになることで1階のキッチンのニオイや音が2階まで伝わりやすくなります。

お子様が勉強しているときに下からテレビの音が聞こえてくるなど、プライベート空間の確保が比較的難しくなるかもしれません。

 

*光熱費が高くなる

吹き抜けで家の中が縦に広がるため、夏は日差しが差し込み、冷房の電気代が高くなる可能性もあります。

また、冬は暖かい空気が上に流れていくためリビングで使用する暖房の電気代が高くなるケースもあります。

 

*メンテナンス費用がかかる

上階にある窓やシーリングファンの清掃、照明器具の交換など、吹き抜けならではの定期的なメンテナンス費用がかかることがあります。

 

□吹き抜けの設置で後悔しないための対策

 

*間取りの工夫をする

音の響きやニオイの問題、空気循環など、課題を解決するには間取りの工夫をしてみましょう。

夏は​​日差しの差し込みでエアコンが効きにくい可能性があるので、室内の広さに合ったエアコンを設置することが大切です。

 

*シーリングファンの設置

天井に取り付けるタイプの扇風機が「シーリングファン」です。

設置することで空気の循環が良くなり、より快適な空間づくりが期待できます。

上にのぼった暖かい空気を下におろしてくれるので、暖房効率を高めてくれます。

シーリングファンは、​​​​部屋の高さや広さに適したものを選ぶ必要があります。

 

*全館空調や床暖房の設置

前述の通り、冬は暖かい空気が上に流れていくため、室内が寒くなることがあります。

全館空調や床暖房の設置で一定の暖かさを保つことができます。

また、家全体の断熱気密性を高め、室温を一定に保つための工夫が必要です。

 

□まとめ

 

今回は、吹き抜けを作るメリットや吹き抜けを設置して後悔する可能性がある点、後悔しないための対策などを解説しました。吹き抜けはデザイン性だけなく、快適な暮らしにつながるさまざまなメリットがあります。

一方、掃除の手間がかかることや2階のスペースが確保できない、音やニオイが気になる、​​光熱費が高くなるなどの後悔する可能性も秘めています。

吹き抜けを設置する際は、ご紹介した対策を新築時に施してメリットのみを享受できるように工夫すると良いでしょう。

その他のコラム

CONSULTATION

資金計画・土地探し・外観/間取り設計など

設計士による無料相談会を
ほぼ毎日開催しています

ご予約はこちらから