コラム
家づくり豆知識

注文住宅を建てる際は耐震性能が高く偏心率が低い家にしましょう!

山梨に在住で、注文住宅の購入をご検討中の皆さん、住宅の耐震性能についてご存知ですか。
皆さんもご存知の通り、日本は地震大国です。
そんな日本で安心して暮らすためには、十分な耐震性を兼ね備えた住宅に住む必要があります。
今回は注文住宅を購入される皆さんに向けて、住宅の耐震性について解説します。

 

□耐震等級について

 

まずは住居の耐震性能を表す指数となる耐震等級について解説します。
耐震等級とは、建物がどれほど地震に対して強いかを示すもので、3段階に分かれています。
この等級が高いほど耐震性が高いとされており、住居を購入する際の大事な判断材料の1つとなります。

 

「耐震」と並んでよく耳にする言葉として、「免震」「制震」があります。
免震は地震によって発生する揺れを軽減させることで、建物の倒壊を防ごうとするものです。
制震は建物内部にダンパーを設置することで、地震の揺れを吸収するというものです。
どれも建物を地震から守るものですが、言葉の意味が異なるので、それぞれの用語をご確認ください。

 

耐震等級の影響を与える要素は大きく分けて4つ存在します。

 

1つ目は、建物の重量です。
建物の重量が重くなればなるほど、地震の揺れが伝わりやすくなります。
このことから、木造と鉄骨では木造の方が地震の揺れが少なくなります。

 

なぜなら木材の方が鉄鋼よりも軽いからです。
重い建物の方が耐震性が高いというイメージを持っていた方もいらっしゃるかと思いますが、軽い家の方が地震に強いということを覚えておいてください。

 

2つ目は、耐力壁です。
耐力壁とは、地震や台風といった横からの力に対抗する壁のことです。
一方で、構造的に固定されていない壁のことを非耐力壁と言います。

 

この耐力壁が多いほど、耐震性が高くなります。
地域によっては台風による大きな被害を受ける可能性が高いので、地震と台風の両方に対してしっかりと備えたい方は、耐力壁について知っておく必要があります。

 

3つ目は、耐力壁や耐震金物の位置です。
耐力壁や耐震金物は、建物内にバランスよく配置しなければ効果が期待できません。
具体的には、建物の隅に耐力壁を配置したり、上と下の階に設置する耐力壁の位置をそろえたりする必要があります。
注文住宅を設計する際には、これらのことも意識して計画を立ててください。

 

4つ目は、床の耐震性能です。
上記の通り耐力壁は非常に重要なものですが、床がしっかりとしていなければ建物を支えられません。
なぜなら床と壁はつながっているので、どちらも丈夫であることではじめて、地震に強い構造を形成できるからです。

 

間取りを設計する際には、床のことも意識することで、より耐震性の高い住居を作れます。
壁だけではなく、床にも注意してくださいね。

 

耐震を考える上で一番おすすめなのは「壁量計算」だけではなく、基礎と建物のバランスで強度を考える「構造計算」です。間取りや形状によって家は一軒一軒バランスが変わってきます。現状の住宅を建てる上で基準法で定められている「壁量計算」だけでは、地震に対して十分とは言えません。

□「耐震+α住宅」のメリットについて

 

上記でご紹介したように、地震に備える方法としては耐震の他に、制震や免震といったものがあります。
弊社の家づくりは「耐震+制震」という考え方で地震に対して構造を考えています。
建物の構造で考えなければならない自然の脅威は、地震のほかに強風や台風そして大雪による被害も防げることです。
作りがしっかりしていない家であれば、あまりにも風が強いと屋根が飛ばされてしまったり、家の基礎部分にダメージを負ってしまったりする可能性があります。
それらの脅威に対しての強度はもちろんですが、木造ならではの特性でもある揺れに対しての抵抗の弱点を
耐力面材と制振装置、そして下記に書かせていただいた重要な構造計算で調整する「偏心率」で攻略するのです。

□偏心率について

耐震性能について考えるにあたって、偏心率は特に重要なものとなります。
偏心率とは、建築物に地震などによって大きな力が加えられたときに発生する、力が加わる重心と建築物の剛心のズレの程度を表すもののことです。
偏心率が高いほど、地震が起きた際に建物が捻れやすくなってしまい、揺れを大きくし損傷、倒壊の危険性が高まります。
これは古い住宅に限った話ではなく、比較的新しい住宅でもしっかりとした構造をしていないと、建物が捻れて損傷、倒壊してしまったケースが過去にあります。

 

それでは、どのようにすれば偏心率が低くて耐震性の高い建物にできるのでしょうか。

 

その方法は、設計中の家の構造計算をしっかりと行なって、基礎、金物位置、材料の大きさ、耐力壁等の位置をしっかりと根拠をもってバランス確認することです。
注文住宅を建てる場合は、設計士の方としっかりと相談して、わからないことがあれば随時質問するようにしてください。
これらのポイントを意識して、地震に強い住居づくりを行なってくださいね。

□まとめ

 

今回は耐震+α住宅について解説しました。
今回ご紹介した内容をもとに、住宅の構造性能、耐震性についてもこだわってみてください。
この他にも、注文住宅に関するご不明点等ございましたら、お気軽に当社までご連絡ください。

関連コラム

CONSULTATION

資金計画・土地探し・外観/間取り設計など

設計士による無料相談会を
ほぼ毎日開催しています

ご予約はこちらから