コラム
家づくり豆知識

水回りの掃除の仕方とは?場所別でコツを解説します!

水回りは毎日使用する場所であり、汚れが溜まりやすくこまめな掃除が必要な場所です。しかし、最近は寒くなってきたのもあり、つい後回しになってしまっていませんか。今回は、水回りの掃除の仕方について、場所別に解説いたします。

 

△こちらは「山城モデルハウス」(クリックで施工実例へ。)

 

 

□水回りの掃除のコツ

 

水回りの掃除は、手が荒れてしまったり、冷たい水で体が冷えてしまったりと苦手なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。やっかいに思える水回りの掃除ですが、水回りの汚れは大きく、「カビや雑菌による汚れ」と「水垢」の2種類しかありません。この2種類をどのように撃退していくと良いのか、ご紹介いたします。

 

まず、カビや雑菌による汚れの場合です。

水が常にあるような場所や湿気の多い場所では、カビや雑菌の繁殖が早く進みます。お風呂場でよく見られるピンク色のヌメリや、排水口付近の黒ずんだシミなどがこれに該当します。このような場合には、カビキラーのような塩素系漂白剤を使用します。今はゼリー状のものもあり使いやすいのでおススメです。頑固な汚れですが、再発させないためにも、根元からカビを除去しましょう。

 

次に、水垢の場合です。

蛇口や鏡にできる白いうろこ状の汚れが水垢です。水に含まれるミネラル分が固まることで白い汚れとして現れ、水がかかる場所ならどこでも汚れが発生する恐れがあります。このような場合、水垢はアルカリ性ですので、酸性のクエン酸を活用しましょう。

 

キッチンペーパーや布巾に、クエン酸を水に溶かした物を浸して水垢部分を拭くと汚れが落ちやすくなります。頑固な場合には、クエン酸を浸したキッチンペーパーをパックのように汚れた場所にしばらく置いておくと、汚れが落ちやすくなるのでやってみてください。

 

ご紹介したとおり、掃除に使用するものとしては、塩素系漂白剤とクエン酸があれば大体の水回りの掃除を行なうことが可能です。用途別に様々な洗剤が販売していますが、これらを全て購入すると洗剤ばかりが増えて収納スペースが取られてしまう場合があります。身近なものとして、重曹はどこでも使えて便利です。汚れを見分けられるようになると物を増やさなくて済むのでスペース確保にもつながります。

 

また、水回りの掃除をする際にはスポンジ、キッチンペーパーもしくは布巾があれば対応可能です。ゴム手袋やビニール袋があるとさらにスムーズに掃除を行なうことができるでしょう。

 

□水回りの掃除頻度

 

水回りの掃除の頻度は、どれくらいが適切なのでしょうか。自分でできるペースで行なうことが重要ですが、理想的な頻度を場所別にご紹介いたします。

 

まず、キッチンシンクは、2-3日に1回の掃除が好ましいです。

料理後の汚れはすぐに拭き取ることで汚れが落ちやすいので早い対応がおすすめですが、排水口の掃除は2-3日に1回行なえばニオイや汚れが気になることは少ないでしょう。重要なポイントとして、シンクの素材により掃除の仕方が変わりますのでご注意ください。例えば、ステンレスシンクにキッチンハイターは表面の光沢がなくなるためご使用はお控えください。

 

けれど、排水溝のお掃除にキッチンハイターがおススメという事があり、各家庭のキッチンの使い方など、お掃除洗剤を選ぶ際は見直すことをおススメ致します。

排水ネットの交換を行なう場合には、排水ネットを掛ける前に、ネットに洗剤を付けてシンクを掃除すると食べかす等が取れますし、掃除用のスポンジ等を置いておく必要も無くシンクを清潔に保てるのでおすすめです。

 

次に、風呂場はなるべく毎日掃除を行なうようにしましょう。

湿気が溜まりやすく、皮脂汚れや石けんカスを元にカビが繁殖しやすい場所です。最後の人が拭き上げを行なうなど、こまめに手入れを行なうとヌメリ等の発生を防ぐことができます。排水口に溜まった髪の毛などは毎日捨てるように心がけると良いでしょう。

 

また、洗面所は汚れにくいため週1回の掃除で構いません。

洗面台のボウル部分や鏡の水垢や、排水口中心に掃除を行なうと比較的時間を掛けずに綺麗になります。風呂場で使用する掃除用具に関して、防サビ加工されているところは研磨することで汚れを削り落とすメラミンスポンジは柔らかい一般的なスポンジをおススメします。また、換気も忘れずに行いましょう。窓ふきガラスのワイパーなどで水切れをするとより早く乾燥するのでおススメです。

 

トイレは、2-3日に1回の掃除が好ましいです。

家族構成にもよりますが、水回りの中でも特に汚れやすい場所です。特に、最近増えている温水機能付き便座は保温性があるため、カビの温床になりやすい部分でもあり、床や壁にも雑菌が繁殖する恐れがあります。トイレマットの洗濯も含め、定期的な掃除で気持ちよく使用できるようにすることをおすすめします。便器の黒ずみは掃除が大変です。こまめに掃除することで大きな汚れは防げます。手間に思うかもしれませんが、大きな汚れをきれいにする方が手間がかかるのでそうならない様にお手入れしましょう。

 

□水回りの掃除で気をつけたい注意点

 

水回りの掃除では、先述したとおり、水回りのカビ取りに用いるアルカリ性の「塩素系漂白剤」と、酸性の「クエン酸」が活用できます。ここでの注意点として、この2つは絶対に混ぜないということです。

 

洗剤のボトルにも記載されているかと思いますが、塩素系漂白剤の主成分の次亜塩素酸ナトリウムと、トイレ用洗剤等を含む酸性洗剤を混ぜた場合、化学反応によって有毒な塩素ガスを発生するからです。この有害な塩素ガスは、人体に悪影響を及ぼし、最悪の場合には死に至るケースもあると言います。混ぜて使用することは絶対に避けてください。

 

□まとめ

 

今回は、水回りの掃除の仕方について、場所別にご紹介いたしました。定期的に水回りの掃除を行なうことで、すっきりした気持ちで生活を送ることができます。洗剤を混ぜないことには注意しながら、家庭内で分担を決めるなど各自の負担が大きくならないように工夫しながら綺麗に保てるといいですね。

関連コラム

CONSULTATION

資金計画・土地探し・外観/間取り設計など

設計士による無料相談会を
ほぼ毎日開催しています

ご予約はこちらから